2011年10月28日金曜日

第2回STT楽しむ会

作者 陽だまりベンチ
第2回STT楽しむ会には10名が来てくれることになりSTT応援キャンペーンの効果かなと喜び会場予約の帰り、興味示していた社協の梅本さんに組合せ表を持って行くと、
「他の利用者さんから楽しむ会の事で質問があったので様子を聞いたのです」
「そう、私達の事気にしている人がいるんだ、
でも良かったら顔を出して下さい」

当日は全員がラリー練習を終えて
「後半は試合形式で行きましょう、最初は小林さんと加藤さん、審判は早坂さん得点係は三木さん」と告げる。
「スコアーはこれを使いましょう」と土井さんがスコアーボードを持ってきました。
何となく本当の試合会場の様な良い雰囲気になって来ました。
口ジャンケンで勝った加藤さんのサーブで試合が開始されました。

試合後の振り返りでガイドヘルパーの土井さんから激励の言葉
「審判がサーブ権を間違えるなんて最低、他市町村との交流試合をやりたいなら、もう少し正確にしないとダメよ、来月のSTTルール勉強会でしっかりマスターして来てね!」

夜に今日頑張ってくれた三木さんにお礼の電話を入れる。
「加藤さん送る事になり予定のおにぎりパーテー出来なくてゴメン」
「そうよ、奇麗な人を見ると男の人ってすぐ約束を忘れるんだから!」
「そんな事ないよ、奇麗なバラの棘には注意と、美人には近寄らな事にしているんだから」「それじゃ私は美人じゃないって事、失礼しちゃうわ、でも楽しかった、次はみんなでゆっくり食事が取れる様時間を遅らせましょう」

電話を切ると玉津島さんからの電話が入りました。
「今日は楽しかったです、有難う。大好きなパラグライダーは見えない風をいかに読むかが勝負、同じように見えない球の動きを音で読むSTTに惹かれ、球広いだけで無く、自分自身でもやってみたくなったとの話を聞き“STTふれあい同好会”を作った理由が分かりました。」
「仲間が第3月曜なら参加出来そうなので変更して貰えないと言っているけど?」

振り返りでのガイドヘルパーの土井さんからの激励と合わせ、頭の中だけのイメージだった“所沢市民STTを楽しむ会”構想が実現可能に思えてきました、夢が広がります。


来月のSTT楽しむ会は
11月21日(月)10:00~13:00です

0 件のコメント:

コメントを投稿